2024年から続く令和の米騒動
我が家は妻と娘二人の4人家族で
2024年の5月頃までは単一原料米10kgを¥3000前後で購入していました。
それが2024年の夏以降に徐々に価格が上がっていき
2025年には約二倍強の価格まで上がってしまい、
各家庭の家計が圧迫されたのではないでしょうか。
この騒動の最中、我が家の炊飯器が壊れる

2016年に購入した我が家の炊飯器の蓋が壊れてしまって
蓋開閉のボタンを押しても開かなくなってしまった泣
初めは20回程度押せばギリギリ開いていたが、徐々に開かなくなっていき
最終的に約20分間押し続けて(よくやったな💦)ようやく開くぐらいになってしまい
いい加減に観念し、買い替えを進める。
米の炊き方は圧力鍋が一番美味しい!

次の炊飯器が決まるまでの繋ぎで圧力鍋で炊くことに
これが最高に美味しい!!
しかも炊き上がりも早い!冷凍してからでも美味しい!
もうこれで良いんじゃないか、、、と思ったが
鍋が大きくて洗う手間と、保温ができないので
炊飯器はやっぱり要るよね…
炊飯器の種類、違いを調べてみる
ネットで炊飯器の違いを調べていくと
各メーカー、釜や熱の入れ方と機能の違いで価格差をつけていて
最上位モデルとなると10万円を超えてたり
安価な物であれば1万円程度であったり
高価な炊飯器でも圧力鍋ほど火力が上がるわけではなく
炊き上がりは、しゃっきり系もっちり系とかよく分からなかったので
無難に3万円までで買える圧力IHの物に決めました。
玄米から精米してすぐが美味しい

近所にコイン精米所があるにで玄米を持って行ってみる。
一回100円で10kgまでで
精米の程度も調整も出来るので、お好みに精米できます。
この手間と100円のコストは人によっては無駄に感じるかもしれません。

そこら中に『もみはダメ!』の注意書き(笑)
籾殻のまま入れたら大変なことになるようです。
精米して時間が経てば経つほど味が落ちるので
美味しく頂くには、精米してすぐの方が良いですね。
まとめ
お米を美味しく頂くのに効果があると感じたのは
炊き方>精米からの時間>お米の銘柄
炊き方について、高価な炊飯器より美味しく炊ける圧力鍋で炊く。
手間を省きたい時だけ、炊飯器で妥協して炊く。
お米は玄米で買って
精米は5kg毎にコイン精米してできるだけ新鮮なうちに食べ切る。
以上の事で、お米の持っている魅力を大きく引き出し
高騰した価値以上に楽しめるのでは無いでしょうか。
コメント